2013年11月14日木曜日

BOSS Metal Zone MT-2  その2 珍品か?

3年ほどにBOSS MT-2 (メタルゾーン)について書いたことがあったんだけど、実はこのとき綺麗に映らないように写真に撮っていたんです

http://syozzy.blogspot.jp/2010/07/boss-metal-zone-mt-2.html
この記事です

なぜなら、この個体良く見るとちょっと、いやかなり変だからです





MT-2持ってる方やエフェクターについてある程度知識のある方はピンとくると思うのですが、パッとみそれほど違和感ないもので、中古屋で見つけたとき試奏するまで気づきませんでした…



んでこれが本物ってか通常販売されているものです
難易度の低い間違い探しのようですねw
色合いはスルーで

そうパラメーター表示のプレートが違うのです
歪みエフェクターなのにGAINやDIST表示がないし、BOSSには珍しいLEVEL表示が右側
でもこれ表示が違うだけで中身は普通なんですよ、普通のMT-2と一緒でDIST EQUALIZER DISTの順なので操作がしづらいことw


で気になるのがこのプレートがどの機種のものかってところ
これ見ただけで分かる人はBOSS博士かも
俺は分かりませんでしたwてか考えることすらしなかったです怠慢です


何年も寝かせたまま今月12日、ついにBOSSさんに問い合わせしました

口頭でのやり取りのみだったのでちょっと時間かかりましたが、パラメーター表示が正確に伝わったところですぐ答えが出ました、さすが社員さん


これ、BOSS Parametric Equqlizer PQ-4 です
生産時期も被っているようなので、恐らく製造過程でPQ-4のプレートが混ざりこんだのではないかってことです
勿論、中古なのでどういった経緯があるか完全にわからないのですが、例えばPQ-4からプレートを外して付け直すとか考えられますが社員さんもプレートを綺麗に外せないのではとのことと、そんな苦労をわざわざするのかってことで

もうほぼ製造ミスの個体ってことではないでしょうかね


こういったミス商品てどのくらい存在するんでしょうか?
BOSS社員さんもびっくりの珍品なようですね



3年前はちょっと心配もあってこのことはスルーしてたんですが、今回ちゃんと確認もとれて、しかもブログにも書いて大丈夫と言ってもらえたので3年越しの正式公開が実現しました
対応も素晴らしかったBOSSさんに感謝です



2013年11月1日金曜日

クイックル ワイパー ハンディ

良いですねこれw

1つ試しに買ってみたら大ハマりしてしまいました
既に伸縮タイプ1つと普通の3つと順調に増殖中
各部屋に1つと各車に1つずつ置きたいですねぇ

これ何が良いかというとちょっと触るだけでスッと埃が取れてしかもまきちらない
掃除機と併用することもないので夜中でも気楽にひと拭き

ここで楽器の話になると
ギターって特に弦の下に埃がたまりしかも取りづらいんですよね
ある程度は取れるんですけど2~3週間目なんかになると「もうそろそろ弦張り替えるしその時でいいや」ってなるんですよ
んでメーカーもそれが分かってるのでメンテナンスグッツいろいろ出している様なんですけどこれがイマイチ欲しいものがない

そこでこれクイックルワイパー ハンディ
多分これ1つで弦張替えしないで殆んどの埃が瞬時にして取れるんじゃないかな
ギター沢山所持している人も毎日の掃除が楽になると思いますよ

そうそう、あと良かったのがミキサー卓の掃除ですね
これは画期的!
ミキサーはツマミが多くて隙間も小さいからクロスで拭くのにも限界があるんですよね
実際、これ買いに行く前にちょっと時間かけて丁寧にやったんですけどやはり取りきれず、これを買ってきて数秒、本当にわずか数秒で新品みたいに綺麗になりました、ビックリ

なのでエフェクターのツマミの埃なんかもセッティングを狂わすことなくサッと掃除出来るんじゃないかな

これからのバンドマンの必須アイテムになるかもねw
よしエフェクターボードにも1つ入れて置くか


ちょっと気になる点は、あまりに取れすぎるんでなんか薬品使ってると思うんですよね
この薬が弦や塗装に変な影響がなければ良いんだけどね