2009年11月29日日曜日

残・Line6 2.0について

とりあえず試しにとってみました。

ちなみに、このギターはヤマハのRGX110で、もとは赤色で中古ショップにて5千円で購入したものを改造して使っています。

ラメ入りの黒で塗装しているのですが、わざと塗装がはがれやすく塗っていてキコの所有しているタジマを意識しています。

ブリッジも、もとは普通のシンクロナイズドタイプでしたが、フロイドローズタイプに乗せ変えています。

しかし、ピックアップはもとのまま。かなり気に入ったので交換はしませんでした。



http://www.youtube.com/watch?v=47SOf8OL1LY

2009年11月27日金曜日

続・Line6 2.0について

買いました。

てか、今2.0って普通に販売価格落ちてるんですね。

まぁ、上位機種が2つもあるし、初期モデルだし…


その上位機種がさらに音もよく、種類もやれることも多くなっているのは当然として、

ずばり2.0いいです!

アンプ感覚で操作できるので、機械が苦手な人でも手早くいい音にありつけますよ。

しかも、音がほんとにアンプサウンドでびっくり。


確かに納得、これは売れるわけですよ。


上にも書いた様に、上位機種はこれをさらに上回っているのだろうけど、

値段が下がっている今、ためしに買ってみる価値は存分にあり。


音源アップできたらぜひ聞いてみてください。

2009年11月16日月曜日

Line6 2.0について

今までまったく興味のなかったラインシックス(POD Line 6)が、近所の中古ショップで割と安く売っていて、ちょっと気になりだしたんだけど、どーなんすか?実際のことろ。



まぁ、安いんで一つくらい持っていてもいいかなって思うんで、来月くらいまで売れ残ってたら買ってレヴュー書きます。


使用機材に関してはそのうち詳しく書きますが、今メインで使ってるマルチは、VOXのToneLab LE



音自体は俺好みの硬質な粒のハリのあるハッキリしたサウンドで、王道な感じ。

あまり変な組み合わせはできないんで、変体サウンドは作れないけど、さすがにワウペダルはすばらしいですよ。

音はもちろんのこと、ペダル自体の踏み心地も他のマルチにはないですぜ。

2009年11月14日土曜日

始めまして

ヘヴィメタルプロジェクト「ArtificialMind」の管理人ことsyozzyです。


オフィシャルウェブサイト共々よろしくお願いします。



ArtificialMind-OfficialWebSite-