エフェクト(効果)にはいくつかの種類があり、まず大雑把に分類してきますが複数のエフェクト回路が混ざってできたエフェクターもあり厳密なカテゴリ分けが非常に困難です
ここが複雑に感じることろでもあると思いますが、カテゴリ分けにとらわれ過ぎず最終的にはエフェクト(効果)がどのようなものなのかが大事だと思います
1、ダイナミクス系
音量を操作するエフェクター
2、ノイズ除去系
ノイズを除去するエフェクター
3、フィルター系
周波数を操作するエフェクター
4、モジュレーション系
音源の位相を操作するエフェクター
5、空間系
反響・残響(空間)を作り出すエフェクター
6、ピッチ系
ピッチを操作するエフェクター
7、アンプ・モデリング(シミュレーター)
アンプの音を再現するエフェクター
8、その他
チューナー、フィードバッカー、ルーパー、ワイヤレス、ラインセレクター、アコースティックシミュレーターなど
←戻る
0 件のコメント:
コメントを投稿