キコがIbanezとエンドース契約したのにはびっくりした方も多いでしょうけど、まぁ歴代のTagima、ESPを考えたらある意味当然ていえば当然な結果のようでもありますね
ZOOMとも契約してシグネイチュアのG1、G2出してるし
キコが日本びいきなのは本当に嬉しいね
それでNAMM showのとかとかいろいろ動画漁ってみたけどこれが一番好き、ちょっと長いけど
公式映像じゃないから音も映像もあれだけど、良く撮れてると思う
あと、ファンの熱狂ぶりも良い
これ見るとこのIbanez、非常に良いと思う
Tagimaは中高音に寄った独特なライトに纏まったサウンドで、良くも悪くもオモチャっぽい感じでこれまでのキコサウンドを支えてきたけど、Ibanezは低音、高音ともにしっかり出てて音伸びもよくかなりリッチなサウンド
芯の太さもバッチリなんでより音楽的になった印象があるかな
センターのピックアップのせいかなんだかまだ弾きなれてない感じはあるけどロングトーンやチョーキング、ビブラートのストレスは全く感じさせない良い演奏です
キコってライブは結構ラフに弾いて、人によっては評価が下がるところでもあるんだけど、この演奏はからはそんなの微塵も感じないですね
少なくともフィンガリングはかなり相性いい出来なんじゃないかと思う
TagimaでEscapingを演奏するキコ
この動画の見どころは何気にベースのフェリペにあると思う
キコの曲作りは3ピースに合わせていないので正直この編成はキツい
でもそこでフェリペが何気に、異常に、手数を増やして下支えしてる
でギターサウンドに話を戻すと、やっぱりちょっと音のレンジが狭いのがもったいない感じがする
ANGRAのバンドアンサンブルならその方がむしろ良いんだろうけど、3ピースならもうちょっとギターがレンジと広くとってもいいと思うし空間も埋めて欲しいかな
キコのタイトさが逆にあだになってる感じ
ESPでNo Gravity を演奏するキコ
Tagimaよりはリッチな高次倍音で煌びやかであるけど少し硬すぎる芯の回りに纏わりつくような歪み
音抜けはよくて伸びなかなか良い、でも全体的に弾き辛さが出過ぎてリスナーにもちょっとストレス与えてますね
上の方で書いた「キコってライブは結構ラフに弾いて、人によっては評価が下がるところでもあるんだけど」はまさにこの時期に多い
恐らくだけどESPの音の芯の硬さはあくまでも聴覚的なことなんだけど、相当フィンガリング、ピッキングともに影響を与えていると思う
音の硬さ=弦の硬さ ではないのですが、耳からの情報の影響はかなり出ます
音が硬いとどうしても弦も硬く感じたりして、これは単純にゲージを下げても解決しないので音作りで解決するしかないけど、キコの好みの歪み方と歪み量だとこれがベストだったんでしょうね
つまりESPとは相性が悪かったとしか言わざるが得ないです
総評すると、IbanezはTagimaとESPの良いとこ集められている感じ
TagimaよりリッチなサウンドかつESPより弾きやすい
ESPのようなサンドでTagimaのように弾きやすい
デザイン面はまぁ普通になったかなwその辺Tagimaは個性的でよかったね
キコの今後の活動が楽しみになってきますな
ぜひIbanezとは長い付き合いになって欲しいです
はたまたCaparisonに鞍替えもあり…か?
おまけ
Suhrを使うキコ
ミッドに寄った独特なオモチャ感のあるサウンド
ガスリー意識したのかな、これはこれでありなサウンド
BOSSのマルチで再現しやすそう
Tokai(?)のレスポールタイプでレコーディングするキコ
カッコいい!
パワフルで良い歪
ストラトタイプでレコーディングするキコ 0:55辺りから
上手過ぎて笑ったw
ライブでZOOM G2.1KLを使用するキコ
てか、ワウもワーミーもなしのかなりシンプルセッティング
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vusyj7so3OdTpwyVYyfdsLCnY_HX7ALfT42UTz0HBCzIzEcz6JEFYOEDrbuvNqMGputf7e4QIAGRK4jBHK8mi9-QkaVsyivFckT8CCleMSohlS8MqbyH1ZwXCXoZzFRdSCGmMgpN3KwYZGCmJYcnbX-N0Iqid3x_p3bO2BqQiiG95psga89bGFj2QjyVBLe43Xoult_dlXaVVXCiC5wP2NPOwFs_IccLMRRJ84x8fsTkLkXNunn1aUDgyZkTPI6gqfKAD3lJfR7YY=s0-d)
キコシグネイチュアのZOOM G2.1KL
2014/02/26追記
年末にキコ本人の解説動画がうpされてたんですね
うん、やっぱりいい感じですね~これ
2014/6/20さらに追記
4月にも本人の解説動画がうpされてたようでw
上のと一緒に撮ったようだけど、なんで4か月もあとにうpしたんだろう?
この動画ではピックアップセレクターとタップでの音の違うを実演してくれてます
しかしクリーンの音がめちゃ良いなぁ
あとこの動画を見てて思い出してんですが、キコってクロサワ楽器の
Stafford(スタッフォード)ってブランドも使ってましたよね
アルミボディの雷神(の方だったかな)とシグネイチュアの何とかバード(名前が思い出せない…)
ANGRAの相方ラファエルはずっとレスポールでキコはストラト・タイプってイメージあるけど、あのころ(3作目くらいかな)はキコもレスポール・タイプも使てたんだよなぁ
とか思い出にふけってたら、最近ラファエルってヤマハのストラト・タイプ使ってんだよね
しかもエフェクターはBOSS GT-100とか
何かと日本と関わりが深くなってきてますな